- サンドラッグで楽天ポイントを使いました
ドラッグストアのサンドラッグで買い物をして、車に乗って帰るとメールが届いてました。
「楽天ポイント利用のお知らせ」というメールなんです。
楽天ポイントトというか、楽天Edyのポイントをサンドラッグで使ったんです。
サンドラッグの店員さんにすすめられた?確認しただけ?かもですが、それでポイントを初めて使ったんです。
今までは、セブンイレブンに行くことが多いので、セブンイレブンではnanacoカードを使っていたんです。
セブンイレブンでも楽天Edyを使う
だけど、ポイントを使うところまで行きつかなかったんです。
それで、セブンイレブンでも楽天Edyを使うことにしました。
楽天Edyなら、普段行く全てのコンビニで使えるんです。
コンビニだけでなく、ドラッグストアのサンドラッグ、個人の客が多い業務スーパーなどでも使えます。
- ローソンの国内全店舗で導入されてるセルフレジでVisaタッチが使える
- 【VISAデビット】三井ダイレクトの自動車保険を楽天銀行で支払う
- ファミリーマートのFamiポートでEdyを受け取ることができた!
ENEOSでは楽天Edyも使えます
nanacoカードを使っているのは、ENEOSくらいなんです。
だけど、よく見るとENEOSでは楽天Edyも使えます。
だから、nanacoカードは、残高が少なくなったら予備の電子マネーになるかも?
セブン銀行のJCBデビットカードは楽天銀行のVISAデビットカードの予備になりました。
それでも、セブン銀行のキャッシュカードは、土日や祝日の朝の7時から夜の7時までATM手数料が無料なので便利です。
セブン銀行のキャッシュカードなんだけど、JCBデビットカードとnanacoが一体になったカードなんです。
だから、nanacoカードもJCBデビットカードもやめることはありません。
一体だから、やめられないんです。
JCBデビットカードとnanacoは、予備として持ってます
クレジットカードやデビットカード、電子マネーなどはメインで使うカード以外は、持っていても滅多に使わないんです。
クレジットカードやデビットカードといったら、やっぱりVISAカードだし、電子マネーなら、楽天Edyだと思います。
イトーヨーカ堂やセブンイレブンのnanacoカードやイオン系のWAONの利用者や発行枚数が増えています。
だけど、イトーヨーカ堂かイオンのどっちかに行くことが多いのでなければ、使える店舗が多い楽天Edyが便利です。
楽天Edyを使い続けます
楽天Edyのポイントは、ファミリーマートのFamiポートという機械で受け取ることができました。
楽天ポイントってことになるんだけど、楽天Edyのカードが楽天ポイントカードでもあるんです。
詳しいことは分かりませんが、ファミリーマートのFamiポートで受け取った楽天ポイントをサンドラッグが使えたんです。
なので、楽天Edyを使い続けます。